活動の記録・受託業務の実績 2000〜2009年度
トップページへ行く
今までに行なってきた調査・環境教育事業・受託業務など。調査館設立前の活動も含めて。
●2004年度以降の業績
1.自然環境調査の実施
動植物を主とする環境調査の実施・分析・報告書の作成
調査手法の企画考案・実施
河川調査 湿原調査 道路周辺調査 など
2.自然再生・植生復元に関する調査・提言
自然植生の再生・復元に適した手法・材料の提言
試験の実施による評価
指標生物を用いた復元状況の評価
生態系の保全状態の評価
自動車道ののり面における自然復元手法の検討業務(2003〜2004)
火山の砂防工事地の植生試験業務(2002〜2009)
釧路湿原自然再生事業達古武地域自然環境調査業務(2003〜2009、環境省釧路自然環境事務所)
釧路湿原自然再生全体構想等製作業務(2004、環境省釧路自然環境事務所)
自然再生事業達古武地区実施計画製作業務(2005、環境省釧路自然環境事務所)
エゾシカの立木食害等が天然更新等に与える影響調査事業(2009、北海道森林管理局)
3.希少動植物の生態調査、保全に関する提言
稀少植物の分布調査、生態調査、モニタリング調査の実施
個体数・分布面積の推定、将来予測モデルシミュレーションの作成
保全方法・絶滅回避方法の検討・提言 自然植生の再生・復元に適した手法・材料の提言
希少野生植物の系統個体群調査業務(2004、北海道環境生活部)
アポイ岳周辺におけるヒダカソウの生育地位置図製作(2004〜2008、北海道環境科学研究センター)
アポイ岳調査地における気象観測装置の設置及び保守点検業務(2004〜2008、北海道環境科学研究センター)
希少野生植物個体群及び周辺環境調査業務(2005〜2009、十勝東部森林管理署)
崕山高山植物保護林植生調査(2007〜2009、北海道森林管理局)
希少野生生物種捕捉調査事業(2007、北海道森林管理局)
日高南部地域等におけるアオダモ資源の保全・再生のための生育環境調査(2009、北海道森林管理局)
4.公園/緑地の設計に関する調査
公園・緑地・自然観察路の設計のための動植物調査
自然利用に活用できる動植物資源の把握とデータベース化
利用者・住民のアンケート調査の企画・実施・分析
国営公園における環境教育資源量調査・情報関連整備検討業務(2004)
都市部の河川周辺に設置する公園整備に関する環境調査業務(2004)
空港周辺緑地の基本設計に関わる自然環境調査(2004)
豊平公園希少植物調査業務(2006〜2008、札幌市)
5.環境情報図面の作成、写真判読、空間分析
コンピュータによる自然環境マップのデザイン・出力
空中写真の判読による環境評価・植生図作成
GISによるデジタルデータの作成・空間分布分析
ダム建設予定地周辺における猛禽類調査及び資料整理業務(2001〜2004)
道路予定地の猛禽類生息環境解析業務(2005)
土砂流出防止検討のための演習場植生図製作業務(2005)
藻岩山・円山地区の動物状況調査及び資料収集・整理、標本化業務(2005〜2008、札幌市)
大雪・日高の緑の回廊等を含む森林生態系保護地域等の設定等に係る関連業務委託事業(2008〜2009、北海道森林管理局)
平成20年度世界遺産保全緊急対策事業(植生調査)(2008、北海道森林管理局)
6.自然紹介展示の企画・デザイン製作
博物館・ビジターセンター等の自然紹介展示の企画・デザイン・執筆・資料収集
封入標本を用いた展示の製作 展示パネル・解説板等の編集・デザイン
札内川ダム一般開放用展示物製作業務(2004〜2005)
ピリカダム昆虫樹脂封入標本製作業務(2004)
大雪ダム自然環境調査情報の整理と展示手法検討業務(2005)
シラルトロ湖畔自然学習展示製作業務(2005、環境省)
北方民族博物館に展示する樹脂封入標本製作(2005)
外来生物展示用標本製作(2005、環境省多様性センター)
和琴半島自然教室展示設計業務(2007、環境省)
自然学習用封入標本製造業務(2007、滝川市)
アイヌ有用生物封入標本収集作製委託業務(2007、帯広市百年記念館))
川湯硫黄山線道路(歩道)標識再整備実施設計業務(2008〜2009、環境省)
7.自然教育教材の製作、印刷物の製作
自然を紹介するパンフレット・ガイドブック等の企画・デザイン・執筆
公園マップ等のデザイン・印刷
自然学習のための教材の製作
自然写真・イラストのライブラリの提供
野幌森林公園パンフレット製作業務(2001〜2008、野幌森林公園管理事務所)
にぶたに湖生き物図鑑製作業務(2005)
ダム工事時の環境への配慮についてのハンドブック製作業務(2005)
北海道花き資源収集業務(2003〜2005、北海道立花・野菜技術センター)
ミュージアムBox製作業務(2004、札幌市)
水生昆虫樹脂封入標本製作(2004、北海道立林業試験場)
泥炭封入植物標本製作(2004、北海道環境科学研究センター)
底生動物樹脂封入標本セット製作(2006、 (財)河川環境管理財団)
支笏湖・洞爺湖周辺における児童向け国立公園ガイドブック作成業務(2007〜2008、環境省)
オオムラサキ標本活用ハンドブック作製(2008、札幌市)
8.自然観察会の実施・指導
自然観察会・自然体験型旅行の企画・実施・指導
市民参加による自然環境調査の指導
カタクリ調査・観察会の実施(倶知安町百年の森ファンクラブ)
帯広の森・森林調査(帯広エゾリスの会) JICA研修「野幌森林公園案内」講師
博物館講座の自然観察会講師派遣(ひがし大雪博物館・帯広百年記念館・美幌博物館・空知支庁等)
●主な論文・報告など
1.出版物
●『ひがし大雪自然誌研究
〜稀少植物・高山植物・帰化植物〜』 (1999、さっぽろ自然調査館)
●『北海道におけるギャップ分析研究報告書』 (2002、北海道ギャップ研究会、共同執筆)
●『花を捜して野に山に、北の島に 北海道フラワーソン2002リポート』 (2002、(財)北海道新聞野生生物基金、共同執筆)
●『自然再生〜釧路から始まる〜』 (2004、環境省、共同執筆)
●『知床ライブラリ7 植物U』 (2006、北海道新聞社/知床博物館、共同執筆)
●『みんなでつくろう!花マップ 北海道フラワーソン2007リポート』 (2007、(財)北海道新聞野生生物基金、共同執筆)
2.論文
●「札内川中流域におけるケショウヤナギ林の形成機構」(1999,帯広百年記念館紀要17)
●「既存稀少植物リストの検討と生態調査の提案」(2000,北海道植物友の会・菩多尼訶17)
●「利尻島エゾゴゼンタチバナ個体群の生育環境と構造」(2001,利尻町立博物館年報20)
●「帯広の森における植栽林の現況評価と里山づくりへの提言」(2001,帯広百年記念館紀要19)
●「十勝三股地区(上士幌町)の植物相および生態特性・開花季節との関係−地域植物相の繁殖特性分析の試みと自然解説への応用−」(2000,ひがし大雪博物館研報22)
●「自然教育展示に対する利用者の評価と要望」(1999,ひがし大雪研報21/2000,美幌博物館研報7)
●「北海道羊蹄山の高山植物目録」(2001,小樽博物館紀要14)
●「自然林の表土を用いた緑化手法の検討」(2002,日造園学北支部要旨集6)
●「樹林緑化に対する公園利用者の評価と要望」(2002,日造園学北支部要旨集6)
●「高山帯における自然復元に用いる植栽手法の検討」(2003,日林学会北支部51)
●「盛土法に増設した広葉樹林の20年後」(2003,野生生物と交通2)
●「釧路湿原の現状と自然再生事業の概要」(2003,保全生態学研究8)
●「盛土法面に増設した広葉樹林の20年後」(2003,野生生物と交通2)
3.学会発表
●日本鳥学会 (2000年)
●日本造園学会北海道支部会 (2002年、2003年、2004年)
●日本生態学会 (2004年)
●日本森林学会 (2005年)
●日本環境教育学会 (2006年)
●日本造園学会 (2008年)
●1999年度(会社設立前)の活動
1.札幌市東部自然緑地の総合生態調査→調査の概要
稀少種・森林・鳥類・昆虫類を対象とした総合調査の継続。紹介ソフトの作成。
富士フィルムグリーンファンド助成対象事業
2.ひがし大雪稀少植物の継続調査
オニク・ベニバナヤマシャクヤク等の継続調査。
「ひがし大雪自然誌研究〜稀少植物・高山植物・帰化植物〜」136頁の発行
4.「調査館通信」11号〜15号の発行→販売物コーナー
活動の周知と自然紹介ソフトの蓄積・公開のための定期刊行物を継続発行。 → 目次を見て
5.NHKラジオ「自然情報」の担当(1999年度)
毎週火曜日朝7:50-7:56に出演中!!。3月ま
で6.講演・観察会等の実施
上士幌町・滝川市等での自然講座を担当。一般市民参加の調査も試行。
7.環境調査業務の受託
動植物・自然紹介・図面製作事業など。
●2000年度以降の業績
1.自然環境調査の実施
動植物を主とする環境調査の実施・分析・報告書の作成
調査手法の企画考案・実施
河川調査 湿原調査 道路周辺調査 など
2.地域計画及び環境保全に関する提言
自然復元・保全手法の評価調査・提言
公園・緑地・自然観察路の設計
利用者・住民のアンケート調査の企画・実施・分析・報告書の作成
常呂川応用調査・中の島地区環境調査 滝野すずらん公園における樹林緑化に関する調査
北海道におけるのり面の樹林化等に関する調査
3.稀少植物の生態調査、保全に関する提言
稀少植物の分布調査、生態調査、モニタリング調査の実施
個体数・分布面積の推定、将来予測モデルシミュレーションの作成
保全方法・絶滅回避方法の検討・提言
高山植物分布データベース作成と稀少植物生態調査(10地域)
羊蹄山生物相調査(稀少植物のモニタリング調査)
十勝川水系応用調査・ケショウヤナギ生態調査
サクラソウ調査計画作成
4.環境情報図面の作成、写真判読、空間分析
コンピュータによる自然環境マップのデザイン・出力
空中写真の判読による環境評価・植生図作成
GISによるデジタルデータの作成・空間分布分析
石狩川・天塩川環境情報図作成 気門別川環境マップ作成 無加川環境マップ作成
釧路川植生分布図作成 空中写真判読による植生マップ作成 札幌市内残存緑地の評価調査
5.環境教育教材の製作、展示物の製作
パンフレット・ガイドブック・解説板・コンピュータソフトの企画・デザイン・編集
自然解説プログラムの作成
自然写真・イラストのライブラリ提供
札幌市博物館標本作製(樹脂封入標本の作成)
野幌森林公園自然ふれあい交流館展示グラフィック作成(自然解説展示の作成)
ふれあい交流館リーフレット作成
滝川市少年科学クラブ「自然ビデオ」監修
定期刊行物「調査館通信」の発行・販売(15号〜18号) → 目次を見て
6.自然観察会の実施・指導
自然観察会・自然体験型旅行の企画・実施・指導
市民参加による自然環境調査の指導
カタクリ調査・観察会の実施(倶知安町百年の森ファンクラブ)
帯広の森・森林調査(帯広エゾリスの会) JICA研修「野幌森林公園案内」講師
博物館講座の自然観察会講師派遣(ひがし大雪博物館・帯広百年記念館・美幌博物館・空知支庁等)
●メンバーの過去の調査・教育活動・論文発表(実績)
1.調査活動
(1)生態学の学術調査
●(1993-1994)森林固定区調査(6.5ha).(十勝川源流部)
●(1991-1995)河畔林推移追跡調査.(十勝・音更川)
●(1993)北大原始林フェノロジー調査.(北海道大学)
●(1993-1996)植生分布調査.(旭川・嵐山、海別岳、標津岳、天塩岳、斜里岳)
●(1992-1996)エゾシカ路上カウント調査.(十勝三股)
●(1994,1995)シカ採餌植物追跡調査.(十勝三股)
●(1988-1989)大雪登山道拡幅状況調査.(大雪山黒岳〜白雲岳)
●(1989-1991)高山帯ごみ分布調査.(大雪山黒岳〜トムラウシ)
(2)社会科学の学術調査
●(1988-1989)全道国立公園利用者調査.(支笏・大雪山・阿寒・釧路・知床)
●(1990)知床車両規制調査.(知床)
●(1991)登山客意識調査.(大雪山)
●(1992)漁村住民意識調査.(島牧村)
●(1993)士幌高原道計画住民意識調査.(士幌・鹿追)
●(1996)農村住民の生活聞き取り調査.(士幌町)
(3)委託調査事業
●(1991)『車両規制計画に関するアンケート調査報告書』.自然とぴあ財団.
●(1994)『十勝川源流部原生自然環境保全地域調査報告書』.日本自然保護協会.
●(1994)『すぐれた自然地域自然環境調査報告書』(道央地域).北海道.
●(1995)『すぐれた自然地域自然環境調査報告書』(道東地域山岳).北海道.
●(1995-96)『道立公園指定植物調査』.北海道.
●(1995)『ルシャ・テッパンベツ地域調査報告書』.北電興業.
●(1998)『上士幌町立ひがし大雪博物館新展示用自然環境調査報告書』.上士幌町.
2.教育活動
(1)自然観察会実施・指導
●(1989-1993)糠平ネイチャーウォッチングの開催・指導.(自然ガイド)
●(1989)知床原生林シンポジウム〜エクスカーション.(指導員)
●(1991,1992)ひがし大雪冒険学校.(指導員)
●(1990)えりもアザラシウォッチングツアー〜豊似湖.(講師)
● (1992〜)ひがし大雪博物館ガイド養成講座〜花と昆虫・河畔林.(講師)
● (1996)ひがし大雪の自然をめぐる(勝毎カルチャークラブ).(講師)
●(1996)ひがし大雪エコツアー(北大自然保護研究会)の開催.
その他、国立公園ボランティアレンジャー・登山観察会など
(2)自然案内ソフトの制作
●(1989)知床羅臼地区自然案内カードの作成
●(1990)『北方自然保護研究』(132頁)の発行
●(1993)『糠平温泉ネイチャーウォッチング案内パンフレット』の作成
●(1993)『北十勝における地域の生活と自然利用に関する調査報告書』(64頁)の発行
●(1994)『札幌てくてくマップ』(自然観察研究会、未刊行)の作成
●(1994)「士幌高原道問題」パネル展の作成・開催(札幌・帯広・福岡・神戸)
●(1996)『大雪山生態観察ガイドブック』(北大自然保護研究会,64頁)の執筆・編集・発行